interview

分野に限らず
いろんな仕事ができるのも
野崎採種場の魅力

角谷 亜由美

育種部角谷 亜由美

角谷 亜由美
入社のきっかけ
 私は就職活動の際、大手種苗メーカーの会社説明会に参加して初めて種苗業界について知りました。あの時のワクワクドキドキした気持ちは今も忘れません。そこから種苗業界を目指して就職活動を行う中でご縁があり野崎採種場に入社しました。入社後、育種の仕事は自分の想像よりはるかに奥が深くおもしろいものだと感じました。
主な仕事内容
 優れた特性をもつ品種の作出、親系統の選抜と維持、種子の品質調査、病害試験などが主な仕事内容ですが少人数の会社なので、これだけをやっていればよいという仕事の線引きはありません。分野に限らずいろんな仕事ができるのも野崎採種場の魅力だと思います。
仕事のやりがい
 入社してすぐの頃、先輩から『人の顔が浮かぶ育種』をしてほしいと言われました。当時はあまり理解できていませんでしたが入社して11年目の今は、新しくかけ合わせをした品種を調査していると、これは○○さんが喜んでくれそう、これは△△さんが困っていたことが解決できそう、など『人の顔が浮かぶ育種』ができてきている実感があります。実際に品種を提案して栽培していただき、「いい品種だ、また来年も作りたい。」と言っていただくと、とても嬉しい気持ちになります。また、「もっとこうだったらいいな。」「こういう品種があったら作りたい。」というようないろんな方の意見を吸収して自分の考えと併せてより良い品種を作っていくという仕事はとてもおもしろく、やりがいがあります。
野崎採種場はこんな会社
 社員数は多くないですが一人一人より良い仕事をしようという意識が高く、辛い状況やきつい仕事もみんなで乗り越えようという雰囲気のある会社だと思います。特に夏の定植時期は社員総出(会長も社長も)で汗だくになりながらきつい体勢で仕事をしますが、声をかけ合って乗り越えています。定植の休憩時間にみんなでいただく会長差し入れの炭酸飲料とアイスクリームは格別です!また、社員の中にはスポーツをしている人も多いです。農場で1日肉体仕事をして本社へ帰る途中で車を降りて7~10kmくらい走って帰る鉄人も何名かいます。車が本社に到着してすぐに鉄人たちも帰ってくるので驚きです。
新入社員へメッセージ
 野崎採種場に興味をもってくださりありがとうございます。派手さはなく地味な作業が多い仕事ですが、興味がある方にとってはこれほどおもしろくてやりがいのある仕事はないと思います。新入社員だからと縮こまる事なく自分から動けて発言できる方と一緒に、より良い品種を作っていけたら嬉しいです!
interview

誰でも最初は初心者
「まずやってみる」の精神で
一歩踏み出してみよう

竹下 裕明

生産管理部竹下 裕明

竹下 裕明
入社のきっかけ
 就農しようか、でも収入が不安定で、、、と悩んでいたところ、「野菜の育種をしている会社がある」という話を聞きました。野菜の品種改良は面白そうという点と、会社員なら収入が安定しているという点から、この会社を志望しようと決めました。
主な仕事内容
 試験品種の比較試験をするため圃場を整備し、それら試験品種の栽培・維持管理を行っています。また、皆様にお届けする販売用種子の採種も私の仕事です。
仕事のやりがい
 農家さんは野菜を栽培して皆様の食卓に届けますが、私たちは農家さんが作るその野菜の種子を生産しています。皆様の目にはあまり届かない馴染みのない仕事ですが、農業における重要なポジションを担っているというところにやりがいを感じています。
野崎採種場はこんな会社
 圃場の管理、新品種の開発、種子の販売、在庫管理など様々な役割の社員がいますが、皆でフォローし合ったり協力して、社員一丸となり会社を支えています。話がしやすく、仕事のことはもちろん、プライベートの事でも相談しやすい和気あいあいとした雰囲気の会社です。
新入社員へメッセージ
 私は圃場の管理の担当ですが、「畑を管理するのは大変そう」と思うかもしれません。
 しかし、誰でも最初は分からないことばかりですし、失敗もします。分からないことは周りに聞いて、失敗を恐れず、少しずつ少しずつ慣れていけば良いと私は思います。
「野菜の種子を作る」そんな仕事を私たちと一緒にやってみませんか?

求人のお問い合わせ